お金とは
一言でいうと
お金とは便利なツールとか、
わがままを叶えるためのツールです。
例えば、
「ご飯作るのめんどくさいな~誰か代わりに作って~」
お金払うから。
買いものと調理 提供 皿洗い 除菌までおねがいね。
外食する時なんかはこの視点ですね。
あなたが買ったのはご飯ではなくて、そのほかの手間も込みなのです。
もっというと、その美味しいご飯を作れるようになるまでの
練習した膨大なコストも込みで買っているということです。
iPhoneもなくても生きていけるけど、友達と話したいとか、調べたいとか、写真撮りたいとか。
別にやらなくても死にはしません。ただのわがままです。
化粧だって別にしなくても死にはしません、でもしたいからする。
だからといって、大昔のお化粧のように貝殻をすりつぶして
粉にするところからはやりたくない。
だれか代わりにやってよー
これわがままですよね。
それに答えたのが化粧品メーカーです。
ブランドのリップだと7500円くらいですが、
わたしたちが買ったものはリップではなくて、
0から化粧品を作って、出荷して、店頭に並べてもらう
コストと作業込みです。
っていうか完全に0からリップを作るといくらするだろう。
知識とか技術なんかも込みで。
なので、買い物って実はすっごくラクをしているわけですね。
野菜だって、自分で作ろうと思えばつくれます。
でも0から作るのは面倒くさいから買うんです。
楽をしているんですね。
買い物って要は『楽をする』
時間を短縮するということです。
まったく果実が実っていない状態から収穫して
食卓に並べられている状態にワープしている
という考え方もできるかと思います。
他に楽をしている事例だと
歩くのきつい。じゃあ、どうするかというと
タクシーを使うという選択肢です。
快適に高速で移動できます。
整体がありますね。
これも自分でストレッチ頑張ればいいし、
肩こりがあるからって明日死ぬわけじゃないけど
それをしたくないからお金を払ってプロにやってもらう。
つまりは、楽になろうとしている。
その楽をするために必要な便利なアイテムが『お金』です。
お金の本質です
お金はあくまで、ただの道具
それ以下でも、それ以上でもありません
神聖なものなんて思わなくていいんです。
ただの交換券かクーポンくらいにおもっておきましょう
それをどんどん使って楽したり、
気持ちの良い経験をしたり、価値のあるものと交換することの方がとっても大事です。
というか、それをしなかったらお金を持っている意味がないんです。
ただ、銀行や郵便局に貯金するだけでは
お金の価値って減ってしまうんです。
40年前はディズニーランドの入場券は3800円だったけど
今では7900円です。
物価が上がれば、使えるお金も減る=価値が減ってる
ということになります。ただ持っているだけでは、どんどん価値は減ってしまうんです。
どんどんお金を使って楽をした方がいいわけです。
こんなの言われなくても、当たり前ですよね。
わたしが情報にお金を使う理由も同じです。
ビジネスは情報ゲームなんです
知っていれば、誰でも勝てるようになります。
知っているか知らないか
ただそれだけなのです。
わたしが大事だとおもっている
✅マーケティング
✅情報発信
✅セールス
✅ライティング
これらも自分で学ぼうと思えば
お金を1円も払わずとも学ぶことができるとおもいます。
でも、それがめんどくさいし、100%できるようになるのかわからないし
どれくらい時間がかかるのかもわからない。
60歳になるまで達成できないかもしれません。
そんなに何年も無駄にしたくありません。
わたしが教材を買うときの感覚は
自分で0から勉強して
まとめるのが
めんどくさいから
その代わりに
成功してる人が苦労して勉強してまとめた教材を
お金を払って手に入れる。
これです。
コンサルも同様です。
彼らが本気で学んできて、何千万円、何億円を稼ぐ
マーケティングとかライティングが30万円とかで
買えるんですよ。
もう一回大事なので言いますけど
わたしの代わりにすでにビジネスをやって結果を出していて、
年間3億、4億、5億って売る人間が調べて経験した内容を
たったの10万円、30万円で買えて、
それを使ったら300万円稼げるようになってしまったら
楽勝だな…としか思いません。
それも金額だけ見れば高く感じますが、
そういった背景を見れば安いな…っていうのが本音です。
この情報を得るまでに向こうはどれだけお金を払ったんだ…っていう話ですよね。
彼らがわたしの代わりに大変な思いをして
身につけてコンテンツにしてくれたものを代わりに買っているだけです。
どっちが楽かっていう話です。
完全に0から自分でやるか
ちょっとお金を払って教えてもらうのとね。